前の日記 次の日記 最新の日記
2023年8月27日(日) 主催 : 県病薬

2023年度 静岡県病院薬剤師会 新人研修会


日時:2023年8月27日(日)10:00〜18:00※早退・遅刻の無いようにして下さい。
場所:レイアップ御幸町ビル CSA会議室(5D会議室)
   (〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町11-8)
対象:主に入職1年目とするが、2年目、3年目以上でも参加可能
受講料:5,000円 (非会員;8,000円)
研修内容:「 チーム医療で活躍できる薬剤師 〜共に学び、仲間を作ろう〜 」
  【 案内状のダウンロード 】


<プログラム>
9:30 〜 10:00 参加受付
10:00 〜 10:05 諸連絡 静岡県病院薬剤師会 学術部 宮本康敬 先生
10:05 〜 10:20 開会挨拶 静岡県病院薬剤師会 学術部 部長 渡邉 学 先生
10:20 〜 11:50 研修1:病院薬剤師に必要な知識
        司会;静岡県病院薬剤師会 学術部 副部長 竹下秀司 先生
10:20 〜 10:50 教育講演1;『がん薬物療法の基礎知識』
        講師;浜松医療センター 薬剤科 八木貴彦 先生
10:50 〜 11:20 教育講演2;『抗菌薬・感染症治療のことで困らないために』
        講師;島田市立総合医療センター 薬剤部 横山 匡 先生
11:20 〜 11:50 教育講演3;『これだけは知っておきたい睡眠薬の基礎知識』
        講師;静岡県立総合病院 薬剤部 木苗佑介 先生
11:50 〜 13:20 昼食
13:20 〜 16:20 研修2:チーム医療の中での病院薬剤師の役割(ワールドカフェ)
16:20 〜 16:40 休憩
16:40 〜 17:55 研修3:新人病院薬剤師へのメッセージ(共催:第一三共株式会社)
        司会;静岡県病院薬剤師会 学術部 副部長 奥村知香 先生
16:40 〜 16:55 情報提供『神経障害性疼痛治療剤 タリージェ錠について』
16:55 〜 17:55 特別講演;『病院薬剤師としてビジネスパーソンとして伸びていくために』
        講師;日本病院薬剤師会 副会長 川上純一 先生
17:55 〜 18:00 閉会挨拶 静岡県病院薬剤師会 学術部 部長 渡邉 学 先生

主催:静岡県病院薬剤師会  共催:第一三共株式会社(研修3)

日病薬病院薬学認定薬剤師制度:3.5単位(申請中)
 研修1 ;X-2 1単位 研修2;V-2 2単位 研修3;T-1 0.5単位

<参加申込方法>
個人ごとの支払い(会員/非会員)、施設ごとの支払いに対応いたしますが、
いずれの場合にも 申込サイトより一人ずつ申し込んでください。
同一施設内で個人ごとの支払いと施設ごとの支払いが混在しないようにご注意ください。
こちらの申込サイト(パスマーケット)よりお申し込みください
先着 100名
締切:2023年7月31日(月)

※研修会申込後、受領メールが自動的に送られます。届かない場合には、事務局までお問い合わせ下さい。
メールが届かない場合は、受講者名簿に記載されていない可能性があります。この場合は受講できません。
※施設ごとの支払いを希望されるご施設は、申込締切後に事務局より「施設長宛に請求書を作成し、所属長へ送付」いたします。宛名や送付先を変更する必要がある方は、事務局に別途ご連絡ください。
※領収書は開催日当日にお渡しします。
※主催者側の中止判断による場合以外、入金された受講料の返金対応はいたしません。

連絡先:静岡県病院薬剤師会事務局 
    TEL 054-654-3566(平日10:00〜15:30)
    E-mail kenbyoyaku-siz@shps.jp

<参加にあたっての注意事項>
※勤務施設での休職基準に該当する場合は、参加を見合わせてください。欠席の場合は、上記の連絡先までご連絡ください。
※研修会参加時は、常時マスク着用をお願いします。マスクは各自でご用意ください。
※手指消毒用のアルコール製剤を用意しています。
※定期的にドア・窓を開けて換気を行います。一時的に会場の温度調節が損なわれる可能性があります。
※昼食は各自で用意してください。施設の外あるいは会場内どちらで食事をしていただいて構いません。
※ごみは各自で持ち帰って頂きます。
※研修参加者は住所、番号、メールアドレス等の記入された名刺を50〜100枚程度ご準備ください。
※何らの理由により、web開催日変更する場合があります。開催形式を変更となった場合には、直ちに参加者全員にメールにて連絡いたします。

<会場案内図>
レイアップ御幸町ビル CSA会議室
公共交通機関をご利用下さい。会場の駐車場はご利用いただけません。自家用車でお越しの場合は、各自で近隣の有料駐車場(費用は各自が負担)をご利用ください。
自転車でお越しの方は公共の駐輪場をご利用ください。